みんな大好き「桃太郎」
多肉植物「桃太郎」の魅力
「桃太郎」と聞くと、日本の昔話を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、多肉植物の世界にも「桃太郎」と呼ばれる美しいエケベリアの品種があります。
その特徴的なフォルムと色合いから、多肉好きの間でも特に人気の高い品種の一つです。
桃太郎の特徴
桃太郎の最大の魅力は、その整ったロゼット形と美しい葉先の紅色です。
葉は肉厚でしっかりとしており、淡い青緑色を基調としながら、寒暖差や日照の影響で先端が鮮やかな赤へと色づきます。
この絶妙な色のコントラストが、まるで絵画のような美しさを生み出しています。
また、一枚一枚の葉が均等に広がることで、全体のバランスが非常に美しく、端正な印象を与えます。
まるで作り込まれたアート作品のような見た目は、どこから見ても完璧なフォルムを保ち、多肉植物の中でもひときわ目を引く存在です。
桃太郎の魅力
この品種の魅力は、その見た目の美しさだけにとどまりません。
- – 成長による変化を楽しめる
季節の移り変わりとともに、葉の色や形が変化していくため、一年を通して異なる表情を楽しむことができます。寒暖差が大きい環境では、特に赤みが強くなるため、冬の寒さを乗り越えた後の色づきは格別です。 - – 人気の理由
桃太郎は、見た目の美しさに加えて、比較的丈夫でしっかりと育つため、多肉植物の初心者から愛好家まで幅広い層に人気があります。手間をかけるほどに美しく育ち、その変化を楽しめる点が、多くの人に愛される理由の一つでしょう。
多肉植物の魅力は品種ごとに異なりますが、桃太郎はその中でも特に「造形美」と「季節の変化」を楽しめる品種です。育てるたびに新しい表情を見せてくれる桃太郎の姿は、眺めているだけでも心を癒してくれます。
この美しいエケベリア「桃太郎」の魅力を知ることで、多肉植物の奥深さをさらに感じてもらえたら嬉しいです。
成長アルバム
桃太郎チャレンジスタート!2021/4/12



🌱 桃太郎チャレンジ開始!(2021年4月12日) 🌱
我が家にある3株の「桃太郎」が、1年でどれくらい増えるのかチャレンジしてみました!
桃太郎は、エケベリアの中でも成長速度が特別速いわけではなく、ごく一般的な品種です。
育成環境:
・ベランダ栽培(屋根はあるが、雨が吹き込むこともある)
チャレンジのルール:
・この3株以外、新たに購入しない。それだけ!
1年後、どんな変化が見られるのか楽しみです!🌿✨
🌱 最初の一手!胴切りに挑戦 🌱



多肉植物を増やす方法はいくつかあります。
代表的なものとして、実生・葉挿し・胴切り・株分け・カキ仔 などがあります。
今回は、簡単に増やせる 胴切り と 葉挿し で挑戦します!✂✨
…しかし、1つは失敗😓
バラバラになってしまいました💦 でも、ドンマイ!
葉の切り口が綺麗なら、葉挿しが可能なので、考え方によっては増やすチャンスです!
結果がどうなるか、楽しみです🌿😊
🌱 1ヶ月経過(2021年5月6日) 🌱




胴切りに失敗しても、水やりを続ければ枯れずに新芽が出ることもあるため、しばらく様子を見ていました。しかし、この子は残念ながら回復せず、処分することになりました💧
一方、他の株は順調に成長中!✨
🌞 植物の生きる力 🌞
カットした部分は、最も太陽光に弱く、直射日光の下では葉焼けしやすいデリケートな場所。しかし、残った葉が丸まって、その部分を守るように覆いかぶさっていました。まるで植物自身が身を守るかのようです!🌿
また、葉だけが残った子たちは、土に植えて葉挿しとして育てています。これからの成長が楽しみです!😊
🌱 2021年6月26日 🌱



胴切りした頭の部分も、元気に夏越しの準備中! 🌞
しっかりと水やりをしているため、紅葉が落ち着き、夏顔の**「ミドリン」**になってきました🍃
少し前に葉挿ししていた子たちも、順調に成長中!✨
大きくなったものから、順次鉢上げしていきます🪴
さらに、**胴切りしたカット面から小さな新芽が誕生!**🌿
これからの成長がますます楽しみです😊✨
🌱 2021年8月21日 🌱

✨ 過酷な夏を乗り切りました!✨
根をしっかり伸ばした大人の株と比べ、まだまだ若いひよっこ桃太郎たち。
育成環境は 45%の遮光下 で、過保護なくらいがちょうどいいかも?🌿
🌞 夏の管理ポイント 🌞
・夏は休眠期のため、水やりは控えめが基本。
・でも、我が家では 水はけの良い土 を使用し、土が乾いたらたっぷりと水やり。
その結果… **みんなパッカンと開きつつも、元気な様子です!**😊✨
🌱 2021年10月16日 – 秋の成長期スタート! 🍂

✨ 夏顔だったロゼットが変化中!✨
夏の間、真緑でパッカンと開いていたロゼットが、ググッと締まり始めました。
さらに、爪先からほんのり色づき、秋らしい表情に変化しています🍁
🌱 子株たちも順調! 🌱
葉挿しっ子や胴切りから出た子株たちも、ぐんぐん成長中!✨
涼しくなり、これからの成長がますます楽しみです😊🌿
🌿 2021年12月10日 – 紅葉シーズン到来! 🍁




小さな苗も、すっかり大人の苗と同じくらい美しく色づいてきました✨
このまま春までじっくり待ち、子株たちを鉢上げする予定です🌱
🌞 私の鉢上げの基準 🌞
✅ 春: 最低気温が 10℃以上 になってから
✅ 秋: 最高気温が 30℃以下 になった頃
✅ 子株の大きさ: 2~3cm になったら
それまでは、しっかり成長を見守ります😊🌿
🌱 2022年5月7日 – 1年経過! 🎉

大きく育った子株たちをすべて鉢上げしました!✨
なんと、3株からスタートした桃太郎が… 43太郎になりました!👏
鉢上げの様子は YouTube にアップしています📹✨
ぜひご覧ください!👇
🌱 2023年5月22日 – 桃太郎チャレンジ、その後… 🌱

チャレンジ自体は1年で終了しましたが、その後も桃太郎たちは元気に成長中!✨
積極的に増やしてはいませんが、寄せ植えにしたり、楽しみながら育てています🌿
…とはいえ、落ちた葉っぱをポイポイしているうちに、地味に増え続けている のはナイショです🤭💚
🌿 2025年2月13日 – 現在の様子 🌿

ベランダから ハウスへ移動 し、冬の間も元気いっぱいに成長中!✨
環境が安定したことで、さらに美しく育っています🌱
そして… **そろそろ販売も開始できそうです!**🎉
機会があれば、ぜひお迎えください😊💚
🌿 桃太郎チャレンジ – 1株から広がる成長の記録 🌿
1株から始まった桃太郎チャレンジ。
試行錯誤しながら 胴切り・葉挿し・鉢上げ を繰り返し、
1年で 3株から43株 に成長!✨ その後も増え続け…
ついに、**ハウスで立派に育ち、販売できるサイズに!**🌱💚
このチャレンジを通して、
多肉植物の生命力の強さや、じっくり育てる楽しさを
改めて実感することができました😊
🌞 桃太郎たちはこれからも成長を続けます! 🌞
🌿 最後まで読んでくださり、ありがとうございました!🌿
もし機会があれば、ぜひ あなたの元にも桃太郎を 🏡💚
📺 過去の動画もぜひご覧ください!
▶️ パート1 【葉挿し・鉢上げ編】
どれくらい増える?大きくなる?やってみよう💕
🔗 https://youtu.be/3xAk4Hfdcbo
▶️ パート2 【胴切り編】
失敗!根腐れ!対処法!
🔗 https://youtu.be/ASytuh8Tbqc
▶️ パート3 【夏の植え替え】
長雨☂️夏越し😅もうすぐ秋💕
🔗 https://youtu.be/WwdwsesuS4g
お時間のある時に、ぜひチェックしてみてくださいね😊🌿✨
コメント